« June 2010 | Main | August 2010 »

July 2010の30件の記事

2010.07.31

コバイケイソウ

草の名前

コバイケイソウ(小梅蕙草)
ユリ科シュロソウ属
備考 亜高山~高山帯

コバイケイソウ(小梅蕙草)

以上。

|

2010.07.30

角出せ槍出せ。

木陰で

カタツムリを見つけたが、角も槍も頭も出さなかった。

角出せ槍出せ。
ぜんぜん動かないのね。

以上。

|

2010.07.29

ニイニイゼミの。

今年も

いよいよ蝉時雨が。

ニイニイゼミの小さなぬけがらは

ニイニイゼミの小さなぬけがらは。
あら、ちっちゃい。

木や草の低い場所にある。たいがい泥だらけ。

以上。

|

2010.07.28

夏のおもひで。

ある日の霧が峰。

最高峰車山山頂は結構深い霧。

困ったなーと思いきや、八島湿原では霧が晴れて。

八島湿原
おおっ。

めでたしめでたしの夏のおもひで。 以上。

|

2010.07.27

コウリンカ

草の名前

コウリンカ(紅輪花)
キク科キオン属
備考 山地~亜高山帯

コウリンカ(紅輪花)
遠い。

以上。

|

2010.07.26

ミヤマシシウド

草の名前

ミヤマシシウド(深山猪独活)
セリ科シシウド属
備考 亜高山帯~高山帯下部

ミヤマシシウド(深山猪独活)
茎が赤くなりがちで毛がない。

ミヤマシシウド(深山猪独活)
むむっ。

以上。

|

2010.07.25

もしかして。

猫とわたくし

もしかして怒ってる?

もしかして。
姫さま近影。(2010/07/24撮影)

まぎれもなく怒ってるね。

以上。

|

2010.07.24

ハナチダケサシ

草の名前

ハナチダケサシ(花乳茸刺)
ユキノシタ科チダケサシ属

 ハナチダケサシ(花乳茸刺)
かな?

以上。

|

2010.07.23

タカトウダイ

草の名前

タカトウダイ(高灯台)
トウダイグサ科トウダイグサ属

タカトウダイ(高灯台)
秋に紅葉。

以上。

|

2010.07.22

ノアザミ

草の名前

ノアザミ(野薊)
キク科アザミ属

ノアザミ(野薊)
汝はあざみ。ふ。

以上。

|

2010.07.21

イブキトラノオ

草の名前

イブキトラノオ(伊吹虎の尾)
タデ科イブキトラノオ属
備考 山地~高山帯

イブキトラノオ(伊吹虎の尾)

以上。

|

2010.07.20

ゼンテイカ

草の名前

ゼンテイカ(禅庭花)
ユリ科ワスレナグサ属
備考 山地~亜高山帯
別名 ニッコウキスゲ(日光黄菅)

ゼンテイカ(禅庭花)

以上。

|

2010.07.19

ノハナショウブ

草の名前

ノハナショウブ(野花菖蒲)
アヤメ科アヤメ属

ノハナショウブ(野花菖蒲)

以上。

|

2010.07.18

ウスユキソウ

草の名前

ウスユキソウ(薄雪草)
キク科ウスユキソウ属
備考 山地~亜高山帯

ウスユキソウ(薄雪草)

以上。

|

2010.07.17

ウツボグサ

草の名前

ウツボグサ(靫草)
シソ科ウツボグサ属
別名 カコソウ(夏枯草)

ウツボグサ(靫草)

以上。

|

2010.07.16

ヨツバヒヨドリ

草の名前

ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)
キク科フジバカマ属
備考 山地~亜高山帯

ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)

以上。

|

2010.07.14

カクレミノのつぼみは。

なんとなく

梅雨明けの予感が。含む希望的観測。

が、カクレミノ(隠蓑) のつぼみはまだまだ固く。

カクレミノのつぼみは。

以上。

|

2010.07.13

月曜日の朝の。

猫とわたくし

月曜日の朝。「いってらっしゃい」のお顔。

月曜日の朝の。
姫さま近影。(2010/07/12撮影)

以上。

|

2010.07.12

こちらを見ている。

猫とわたくし

こちらを見ている。
姫さま近影。(2010/07/11撮影)

気付かれちゃった。

以上。

|

2010.07.11

ニホントカゲが。

びっくりした。

予期せず、何かをくわえたニホントカゲが足元を横切ったので。

ニホントカゲが。
すばやいっ。

以上。

|

2010.07.10

ヒマラヤスギ

木の名前

ヒマラヤスギ (ヒマラヤ杉)
マツ科ヒマラヤスギ属
備考 常緑針葉高木
別名 ヒマラヤシーダ

ヒマラヤスギ
大きな球果をたくさんつけていた。

以上。

|

2010.07.09

カワラナデシコ

草の名前

カワラナデシコ(河原撫子)
ナデシコ科ナデシコ属
別名 ナデシコ 秋の七草のひとつ。

カワラナデシコ(河原撫子)

以上。

|

2010.07.08

[虫] クリイロコガネ

草の名前 番外編

ちっちゃい甲虫。

[虫] クリイロコガネ
何しているのかしらこのコは。

以上。

|

2010.07.07

ニイニイゼミが。

あらら。

変った柄のセセリ蝶だなーと思ったらニイニイゼミだったの。

ニイニイゼミが。
ちっちゃい。

以上。

|

2010.07.06

[虫] ウスバキトンボ

草の名前 番外編

手すりに止まったところに遭遇し。

[虫] ウスバキトンボ
別名ショウロウトンボ(精霊とんぼ)。

以上。

|

2010.07.05

イタヤカエデ

木の名前

イタヤカエデ(板屋楓)
カエデ科カエデ属
備考 落葉高木

イタヤカエデ
秋に黄葉。

以上。

|

2010.07.04

あらら、キノコに。

キノコめっけ。

おお。

あらら、キノコに。
にょきにょき。

湿度が高くムシムシ。以上。

|

2010.07.03

キョウチクトウ

木の名前

キョウチクトウ(夾竹桃)
キョウチクトウ科 キョウチクトウ属
備考 常緑低木

キョウチクトウ(夾竹桃)
喰っちゃダメ。

以上。

|

2010.07.02

うとうとしている。

猫とわたくし

うとうとしている。
姫さま近影。(2010/07/01撮影)

食後は定位置でうとうと。

以上。

|

2010.07.01

あら、キノコが。

キノコめっけ。

最近よく見かけるコレ。

あら、キノコが。
もちろん名前は知らない。

午前中晴れるタイプの梅雨。いいかも。

以上。

|

« June 2010 | Main | August 2010 »