すべての写真と文章の無断複製・転用・転載はご遠慮ください。
« February 2010 | Main | April 2010 »
庭園美術館へ行った。
旧朝香宮邸だけど、建物に入れない日だった。
展示の入替えかなんかで。
でも、ま、お庭もカフェもいいからさ、ここは。
以上。
iris* on 2010.03.31 at 00:03 in [1]年々歳々 | Permalink
道端で。(移動)
iris* on 2010.03.30 at 00:03 in [4]草の名前 | Permalink
石段の途中でふと目を上げると、
キブシにメジロ。
よく落っこちないなー。
わたくしは石段を転がり落ちそうだったけど。
iris* on 2010.03.30 at 00:03 in [1]年々歳々 | Permalink
(2010/03/19撮影)
iris* on 2010.03.29 at 00:03 in [3]木の名前 | Permalink
散歩に行ったある日の昼下がり。春だなー。
桜のつぼみはだいぶほころび、あ、センダンも。
あらら。
咲くのが楽しみ。
iris* on 2010.03.28 at 00:03 in [1]年々歳々 | Permalink
春なのに寒かった。
青空ひさしぶり。
だいぶ咲いたし、桜。
iris* on 2010.03.27 at 00:03 in [1]年々歳々 | Permalink
芽生えの姿が「破れ傘」
iris* on 2010.03.26 at 00:03 in [4]草の名前 | Permalink
片側に縦にならんで咲く。
iris* on 2010.03.25 at 00:03 in [4]草の名前 | Permalink
iris* on 2010.03.24 at 00:03 in [4]草の名前 | Permalink
多摩の寒葵(タマノカンアオイ)
iris* on 2010.03.23 at 00:03 in [4]草の名前 | Permalink
ソメイヨシノのつぼみがほころび始めたなーと。
で、ふと桜の根方を見たらヒトリシズカも咲き始めていた。
iris* on 2010.03.22 at 00:03 in [1]年々歳々 | Permalink
iris* on 2010.03.21 at 00:03 in [3]木の名前 | Permalink
iris* on 2010.03.20 at 00:03 in [4]草の名前 | Permalink
オオイヌノフグリは一日花。
英名はBird's-Eye。
iris* on 2010.03.19 at 00:03 in [1]年々歳々 | Permalink
ミツマタは日本の紙幣の原料。
赤花は園芸種。
iris* on 2010.03.18 at 00:03 in [1]年々歳々 | Permalink
梅の枝に運良くメジロがいたんだけれど
わたくしのへっぽこキャメラにおさまる前に飛び去った。
この梅の木の花期はもうすぐ終わり。
メジロ、飛んで行っちゃった。
iris* on 2010.03.17 at 00:03 in [1]年々歳々 | Permalink
春の陽気に誘われて散歩に出ると
あちらこちらでハクモクレンが優美に満開。
別名がハクレン。 きれいだなー。
ついつい寄りすぎて。
iris* on 2010.03.16 at 00:03 in [1]年々歳々 | Permalink
ハハコグサのつぼみは
黄色というよりも、それとなくゴールド。とか。
強いて言えば、葉っぱはベルベット。とか。
iris* on 2010.03.15 at 00:03 in [1]年々歳々 | Permalink
草ぼーぼーになる道ばたに
続々と出てくるまだ初々しいツクシ。
にょきにょき。
iris* on 2010.03.14 at 00:07 in [1]年々歳々 | Permalink
ちょっと出遅れたツクシが。
にょきっ。
iris* on 2010.03.14 at 00:03 in [1]年々歳々 | Permalink
ふと目をあげるとキブシの花房。
より明るいほうへと枝先を伸ばすので。
日陰で咲いていたキブシ。
iris* on 2010.03.13 at 00:03 in [1]年々歳々 | Permalink
幼木の葉っぱに虫喰いの痕。
そういえば、とっくに啓蟄が。
あらら。。
iris* on 2010.03.12 at 00:03 in [1]年々歳々 | Permalink
鶴岡八幡宮のご神木の大銀杏が折れちゃった。
2010年3月10日早朝に。
2009/03/15の大銀杏。
iris* on 2010.03.11 at 00:46 in [1]年々歳々 | Permalink
うっすらと積もり、すぐにとけてしまった。
予報に反してまだ風は寒いが
うぐいすの声はもう聞いた。
どこまでのびるか、サンシュユの枝。
iris* on 2010.03.10 at 11:49 in [1]年々歳々 | Permalink
もっとも人々の注目を集めていた桜。
いかにもアレでありがちな早春の風景。
たぶん河津桜。
iris* on 2010.03.09 at 08:03 in [1]年々歳々 | Permalink
春が待ち遠しいような
冬と別れがたいような。
ドウダンツツジかしらん。
iris* on 2010.03.08 at 23:58 in [1]年々歳々 | Permalink
(2010/03/03撮影)
iris* on 2010.03.07 at 08:03 in [4]草の名前 | Permalink
(2010/03/03撮影)実が赤くないタイプ。
iris* on 2010.03.06 at 08:03 in [3]木の名前 | Permalink
椿の赤い色を美しいと思うか否か。
それは、咲いている場所によるような。
これはたぶんト伴(ぼくはん)という椿。
iris* on 2010.03.05 at 08:03 in [1]年々歳々 | Permalink
やたら苔が目について。やたら苔が気になって。
わたくし、やっぱり苔が好き。
そういえば、転がらない石も好き。
iris* on 2010.03.04 at 17:10 in [1]年々歳々 | Permalink
歩数は15000歩程度。
まだ寒いせいか比較的人が少なかった。
iris* on 2010.03.04 at 00:03 in [1]年々歳々, in 鎌倉散歩 | Permalink
今日は桃の節句。
雪割草も咲き始めて春近し。でも、まだ寒い。
iris* on 2010.03.03 at 18:43 in [4]草の名前 | Permalink